キクスイのイベント

もう一度聞きたい電子負荷(よくある問い合わせ編)〜電子負荷を扱うすべての方へ〜

開催日時 2024 / 06 / 26 (水曜日) |13:30 - 14:10

定員 100 名

もう一度聞きたい電子負荷(よくある問い合わせ編)〜電子負荷を扱うすべての方へ〜

開催日時 2024 / 06 / 26 (水曜日)|13:30 - 14:10

概要

今年2月に開催された「いまさら聞けない電子負荷~応用編~」でのアンケート結果を受け、多くの皆様から「もう一度聞きたい」との声をいただきました。本セミナーでは、前回の内容をさらに深堀りし、日常的に寄せられる電子負荷に関するご質問に対して解説します。全編ライブ配信で臨場感あふれる講義をお楽しみいただけます。電子負荷を実務で使用されている方や、電源・電子負荷や電気回路についてより深く知りたい方にとって、お薦めのセミナーになっています。

講師

菊水電子工業株式会社 ソリューション推進部 営業支援課 原 常典

タイムテーブル

  1. 0V電子負荷って(バイアス電源の必要性)
    • 燃料電池セルの試験で 0V付近まで放電させたいのだけど…
    • 電子負荷の動作原理(シャントレギュレータ)
    • ドロッパー型電子負荷は電圧が無いと電流を流せない?
  2. 並列運転できますか?(電流源とは)
    • 並列? / 直列?
    • キルヒホッフの第一法則(電流)で考える
    • 電流源とは?
  3. 電流が立ち上がりません(スルーレート、誘導起電力、負荷線のインダクタンス)
    • スルーレートの設定通り電流が立上りません
    • インダクタンスの影響とは?
    • 時定数τ(タウ)って?

無料ウェビナー

もう一度聞きたい電子負荷

今年2月に「いまさら聞けない電子負荷~応用編~」ウェビナーを開催した際に、多くの皆さまから「もう一度聞きたい」との声をいただきました。そこで本ウェビナーでは、前回の内容をさらに深掘りし、日常的に寄せられる電子負荷に関するご質問に対して解説します。

講師

講師

菊水電子工業株式会社 ソリューション推進部 営業支援課
原 常典
[主な製品開発実績]
特注充放電電源装置、充放電電源装置PFX20W-12、PFX2000シリーズ / 直流安定化電源 PMRシリーズ / パワーサプライコントローラPIA4800シリーズ / 特注充放電システム(PFX2500シリーズなど) / 特注電源システム、特注電子負荷システム、特注燃料電池評価システム

今年2月に実施し
大変好評をいただいたオンラインセミナー
「いまさら聞けない電子負荷 応用編」の深掘り編を開催いたします。

今年2月に開催された「いまさら聞けない電子負荷 ~応用編~」でのアンケート結果を受け、多くの皆様から「もう一度聞きたい」との声をいただきました。本セミナーでは、前回の内容をさらに深堀りし、日常的に寄せられる電子負荷に関するご質問に対して解説します。

全編ライブ配信で臨場感あふれる講義をお楽しみいただけます。電子負荷を実務で使用されている方や、電源・電子負荷や電気回路についてより深く知りたい方にとって、お薦めのセミナーになっています。

電子負kers

タイムテーブル[13:30-14:10]

  1. 0V電子負荷 って(バイアス電源 の必要性)
    • 燃料電池セル の試験で 0V付近まで放電させたいのだけど…
    • 電子負荷 の 動作原理 ( シャントレギュレータ )
    • ドロッパー型電子負荷 は電圧が無いと電流を流せない?
  2. 並列運転できますか?(電流源 とは)
    • 並列? / 直列?
    • キルヒホッフの第一法則 (電流)で考える
    • 電流源 とは?
  3. 電流が立ち上がりません( スルーレート 、 誘導起電力 、 負荷線のインダクタンス )
    • スルーレート の設定通り電流が立上りません
    • インダクタンス の影響とは?
    • 時定数τ(タウ) って?

過去の電子負荷ウェビナー

  • 過去のウェビナー画像2
  • 過去のウェビナー画像3
  • 過去のウェビナー画像4
  • 過去のウェビナー画像5
  • 過去のウェビナー画像6
  • 過去のウェビナー画像1
  • 過去のウェビナー画像7
  • 過去のウェビナー画像8
  • 過去のウェビナー画像9
  • 過去のウェビナー画像2
  • 過去のウェビナー画像3
  • 過去のウェビナー画像4
  • 過去のウェビナー画像5
  • 過去のウェビナー画像6
  • 過去のウェビナー画像1
  • 過去のウェビナー画像7
  • 過去のウェビナー画像8
  • 過去のウェビナー画像9

参加者の声

説明・見せ方も明瞭で、さらに度々クスッとなるような部分もあり、理解が深まると同時に、作成した方の構成力・センスに感心してしまった。

 

オンラインのセミナーでこれほどしっかり電子負荷の構造について教えて頂けるとは思ってませんでした。日々の業務に直結する内容だったのでありがたいです。

仕組み、ドロッパー型と回生型の比較、電子負荷の使い方の注意点が今後使用する上で役に立つと感じました。全体的に聞きやすく、言葉遣いも丁寧で分かりやすかったです。

 

今まで教育の段階を飛ばして機器を使用していたため根本的な仕組みを理解していませんでした。今回のセミナーでは絵付きで説明をいただたけてとても分かりやすかったです。

いまさら聞けない電子負荷【入門編】

入門編の目次

  • 電子負荷ってなに?
  • 電子負荷のメリットと用途
  • 電力消費方式 の違い(熱と回生)
  • 電子負荷の用語と解説
  • 当社の電子負荷装置
  • お知らせ

いまさら聞けない電子負荷【応用編】

※応用編は本編の一部のみ公開中です

応用編の目次

  • 電子負荷ってなに?(おさらい)
  • 電子負荷の基本原理( ドロッパー と 回生 )
  • 当社電子負荷フラグシップモデル PLZ-5Wシリーズの基本回路
  • 大容量回生電子負荷 PXZシリーズについて
  • よくある質問(Q&A)
    • 0V電子負荷 ( バイアス電源 の必要性)
    • 並列運転できますか?(電流源とは)
    • スルーレート について( インダクタンス と 時定数 )
    • 誘導性負荷 について( 誘導起電力 とは)
PXZのバナー

参加申込

お申込みは終了しました

菊水電子工業株式会社|プライバシーポリシー を ご一読ください。


プライバシーポリシーをご一読いただき、同意チェックの後お申込みください。
取得した個人情報は菊水電子工業でプライバシーポリシーの利用目的の範囲内で共有します。

お気軽にご質問・ご相談ください

製品カタログダウンロード 一覧を見る
導入検討・見積り依頼 お問い合わせ