課題 リレーやスイッチの電気的な寿命は、負荷の容量(接点電圧や接点電流)や周囲温度などの条件が同じであっても、接点開閉時の突入電流の大きさにより、大きく異なってしまいます。一般的に電子負荷装置を用いてリレーやスイッチの寿 […]
菊水電子工業株式会社
成長のための最強の武器
大塚
システム設計や電池の充放電試験器をメインに担当している宮野と申します。 本コラムは、「いつもより簡単な充放電試験器だ」と、高をくくったことで痛い目にあった経験です。 当社には充放電試験器の定番モデルとして「充放電システム […]
宮野
ソリューションノートにて「自動車用ヒューズ溶断試験ソリューション」を紹介させて頂きました坂田です。今回は、自動車用ヒューズについて、規格改版の動きが最近ありましたので、その情報をご提供したいと思います。 ISO20934 […]
坂田
電子負荷装置の「不都合な真実」 当社の電子負荷装置の基本的な動作モードには、下記(図1)のようなものがあります。 そして被試験物や試験する内容に適した動作モードを「択一」で設定し使用するのが基本です※。 ※定電流+定電圧 […]
原
下図のように電子負荷装置とは、実はシャントレギュレータというれっきとした直流電源の一種です。 通常電子負荷装置は最低動作電圧が規定されています。トランジスタの Vce が 0V では動作しないからです。 そ […]
お気軽にご質問・ご相談ください