
電子負荷装置(DC)PLZ-4Wシリーズ
定電圧、定電流、定電力、定抵抗の4モードSW動作、立上り時間の高速化に対応
PLZ-4Wシリーズは、小型・多機能電子負荷装置です。定電圧・定電流・定電力・定抵抗等の動作モードを持ち、インターフェースにGPIB/RS232C/USBを標準搭載しています。ラインアップとして5モデルを用意しています。0V入力タイプの電子負荷装置2モデル(PLZ164WA、PLZ664WA)は現在注目を浴びている燃料電池(セル・スタック)開発やDC/DCコンバータ、SW電源等、動作電圧の低電圧化が重要な市場でのニーズにお応えすることができます。特にPLZ664WAは0V入力時でもこのクラス最高の電流容量132Aを誇ります。(PLZ164WAの電流容量は33A)また、SW動作、立上り時間の高速化を実現したことにより、自動車電装品、SW電源メーカ、二次電池等の特性試験、寿命試験、エージング試験の擬似負荷として使用することができます。ブースタ(PLZ2004WB)の使用により大容量化が容易に可能となりました。
特長
仕様 | 定格 | 定電流モード(CC) | 定電圧モード(CV) | ||||||||
形名 | 動作電圧 | 電流 | 電力 | 設定範囲 | リップル | 設定範囲 | 分解能 | ||||
V | A | W | Hレンジ(A) | Mレンジ(A) | Lレンジ(A) | mArms | Hレンジ(V) | Lレンジ(V) | Hレンジ(mV) | Lレンジ(mV) | |
PLZ164W | 1.5〜150 | 33 | 165 | 0〜34.65 | 0〜3.465 | 0〜346.5m | 3 | 1.5〜157.5 | 1.5〜15.75 | 10 | 1 |
PLZ334W | 1.5〜150 | 66 | 330 | 0〜69.3 | 0〜6.93 | 0〜693m | 5 | ||||
PLZ1004W | 1.5〜150 | 200 | 1000 | 0〜210 | 0〜21 | 0〜2.1 | 20 | ||||
仕様 | 定抵抗モード(CR) | 定電力モード(CP) | 質量 | 寸法 | 消費電力 | ||||
形名 | 設定範囲 | 設定範囲 | (約) | タイプ | (約) | ||||
Hレンジ(S) | Mレンジ(S) | Lレンジ(S) | Hレンジ(W) | Mレンジ(W) | Lレンジ(W) | kg | VA | ||
PLZ164W | 23.1〜0 | 2.31〜0 | 0.231〜0 | 0〜173.25 | 0〜17.325 | 0〜1.7325 | 7 | Ⅰ | 80 |
PLZ334W | 46.2〜0 | 4.62〜0 | 0.462〜0 | 0〜346.5 | 0〜34.65 | 0〜3.465 | 8 | Ⅰ | 90 |
PLZ1004W | 139.9968〜0 | 13.99968〜0 | 1.399968〜0 | 0〜1050 | 0〜105 | 0〜10.5 | 15 | Ⅱ | 160 |
0V入力対応モデル
仕様 | 定格 | 定電流モード(CC) | 定電圧モード(CV) | ||||||||
形名 | 動作電圧 | 電流 | 電力 | 設定範囲 | リップル | 設定範囲 | 分解能 | ||||
V | A | W | Hレンジ(A) | Mレンジ(A) | Lレンジ(A) | mArms | Hレンジ(V) | Lレンジ(V) | Hレンジ(mV) | Lレンジ(mV) | |
PLZ164WA | 0 〜150 | 33 | 165 | 0〜34.65 | 0〜3.465 | 0〜346.5m | 7.5 | 0〜157.5 | 0〜15.75 | 10 | 1 |
PLZ664WA | 0 〜150 | 132 | 660 | 0〜138.6 | 0〜13.86 | 0〜1.386 | 30 | ||||
仕様 | 定抵抗モード(CR) | 定電力モード(CP) | 質量 | 寸法 | 消費電力 | ||||
形名 | 設定範囲 | 設定範囲 | (約) | タイプ | (約) | ||||
Hレンジ(S) | Mレンジ(S) | Lレンジ(S) | Hレンジ(W) | Mレンジ(W) | Lレンジ(W) | kg | VA | ||
PLZ164WA | 23.1〜0 | 2.31〜0 | 0.231〜0 | 0〜173.25 | 0〜17.325 | 0〜1.7325 | 7.5 | Ⅰ | 300 |
PLZ664WA | 92.4〜0 | 9.24〜0 | 0.924〜0 | 0〜693 | 0〜69.3 | 0〜6.93 | 16 | Ⅱ | 1500 |
0V入力対応
PLZ164WA、PLZ664WAは入力動作電圧0Vモデルです。燃料電池の単セル試験では必須の性能です。また、低消費電力化および半導体プロセスの微細化のため、半導体デバイスはますます低電圧化されており、これらの電源の評価にお使いいただくことができます。
※本製品は、入力電圧が約0.3V以下で、かつ入力電流がレンジ定格の約1%以下で無入力検出をおこなっています。したがって入力電圧を0Vから徐々に上げていった場合、0.3Vを超えるまで電流は流れません。電流がレンジ定格の1%以上流れれば、0.3V以下でも電流を流すことができます。※PLZ164WAおよびPLZ664WAは内部にバイアス電源が搭載されています。スイッチング電源等、マイナス出力からプラス出力にダイオードが配された電源の場合、本機をロードオンしたまま被試験電源の出力をオフにすると、バイアス電源からダイオードに電流が流され逆接続アラームが発生します。
可変スルーレート
過渡応答試験など急激に電流を変化させる場合、どの程度の傾きで電流を変動させるかを決定するのが「スルーレート」 です。本機では、電流レンジに応じて時間当たりの電流の変化率を設定することができます。
スルーレートの性能は定格の2%〜100%の電流変化で保証されています。また最高立上り時間は10μsで制限を受けます。電流変化を小さくした場合、前記の理由によりスルーレート値が保存されない場合があります。
ロードオン・オフ動作
ロードオン・オフ動作には通常操作のほかに下記の種類があ り、ご使用状況にあわせた動作を選ぶことができます。
- ロードオンの状態で起動
- ロードオンの経過時間を表示
- 一定時間経過時間後にロードオフ
- リレー等の外部信号によってロードオン・オフ
リモートセンシング機能
負荷線の電圧降下を補償して正確に抵抗、電圧を設定したり、電圧や電力を測定したい場合に使用します。特に、定電圧、定電力および定抵抗モードにおける過渡特性が改善される ため、動作の安定にもつながります。(補償可能電圧:片道2V)
シーケンス機能
任意に設定したシーケンスパターンを内蔵メモリに保存できます。シーケンスプログラムはノーマルシーケンスが10個、ファーストシーケンスが1個保存できます。各プログラムはノーマルシーケンスが256ステップ、ファーストシーケンスが1024ステップ保存できます。編集は大型液晶ディスプレイ(LCD)を見ながらパネルよりおこなうことができます。
ノーマルシーケンス
各ステップごとに実行時間を割り付けることができ、PAUSEによる一時停止や、外部のトリガ入力による一時停止の解除も設定できます。
ファーストシーケンス
各ステップを高速に実行します。時間分解能が高いため、高速のシミュレーションが可能です。各ステップは等間隔で1024ステップまで可能です。
設定パラメータ | ノーマルシーケンス | ファーストシーケンス |
動作モード | CC、CR、CV、CP | CC、CR |
最大ステップ数 | 256 | 1024 |
ステップ実行時間 | 1ms〜999h59min | 25μs〜100ms |
時間分解能 | 1ms(1ms〜1min) 100ms(1min〜1h) 1s(1h〜10h) 10s(10h〜100h) 1min(100h〜999h59min) | 25μs(25μs〜100μs) 100μs(100μs〜100ms) |
スイッチング機能
定電流モードおよび定抵抗モードにて、最高20kHzでのスイッチング動作が可能です。またレベル、周波数、デューティ比などの設定パラメータはロードオン中でも変更することができます。
【設定パラメータ】 ■ 動作モード:CCおよびCR ■ デューティ比設定:5% 〜95%、0.1%ステップ ■ 周波数設定範囲:1Hz〜20kHz ■ 周波数設定分解能:1Hz〜10Hzにて0.1Hz/10Hz〜100Hzにて1Hz/100Hz〜1kHzにて10Hz/1kHz〜20kHzにて 100Hz ■ 周波数設定確度:±(0.5% of set) ※デューティ比設定の最小時間幅は10μs です。
ソフトスタート機能
定電流・定抵抗モードにおいて、被試験器の出力電圧が立上ってからの電流立上り時間を可変できる機能です。試験する機器の出力電圧の立上り時間に合わせて、本機の立上り時間を可変することができますので、実際の負荷に近い試験がおこなえます。(ソフトスタート時間:1、2、5、10、20、50、100、200msより選択可)
ショート機能
定電流モードおよび定抵抗モードで動作中に、瞬時にレンジの最大電流値(定電流モード時)または最小抵抗値(定抵抗モード時)に設定できます。またJ1コネクタに接点信号が出力されていますので、外部のリレー等を駆動して被試験器の出力をショートすることもできます。
経過時間表示と自動ロードオフタイマ
経過時間表示、UVP(低電圧保護)、ロードオフ電圧表示、自動ロードオフタイマの4つの機能を組み合わせることにより、電池の放電試験に便利な「放電の開始から終止電圧までの時間測定」および「放電開始から一定時間経過後の閉路電圧測定」の2つの試験をおこなうことができます。
コンフィグレーション設定
動作や通信環境等の設定機能です。設定内容は、本機のメモリにストアされ、電源投入時に呼び出されます。
- 並列運転台数・マスタ/スレーブ設定
- 電源投入時のロードオン、ロードオフ
- 電源投入時のキーロックオン、オフ
- GPIB/RS-232C/USBの選択
- GPIBアドレス
- RS-232C通信速度
- 外部電圧リファレンスを使用する動作モード
- ロードオン外部コントロールの極性(Low/High)
ABCプリセットメモリ
各モードの各レンジごとにA、B、Cの3つのメモリがあり、設定値を保存することができます。保存された設定値は、ロードオン中でも自由に呼び出し、保存ができます。定電流+定電圧、定抵抗+定電圧モードでは、定電流および定電圧、定抵抗および定電圧の両方のメモリの呼び出し、保存ができます。
セットアップメモリ
セットアップメモリは、下記設定値を100個まで保存できます。
- 動作モード(CC/CR/CV/CP、+CVの有無)
- 保存時の電流値/抵抗値/電圧値/電力値
- レンジ設定
- スルーレート値
- スイッチング周波数/デューティ比/レベル/時間
- 保護設定
- ABCプリセットメモリの内容
豊富な保護機能
過電流保護(OCP)、過電力保護(OPP)、過電圧保護(OVP)、低電圧保護(UVP)、過熱保護(OHP)、および逆接続検出(REV)の保護機能を搭載しています。また外部TTL信号入力によってロードオフする「アラーム入力検出」も備えています。
サンプルプログラム
PLZ-4Wシリーズ用のサンプルプログラムをダウンロードできます(無料)。サンプルプログラムとして、セットアップメモリの内容をフロッピーなどのメディアから読み込む、または保存するためのユーティリティソフト[MEMcopy]、シーケンス編集ソフト[StepEdit]、そして計測データ収集やGUIリモコンなどVisual Basicのアプリケーションおよびそのソースコード[VBサンプル]をダウンロードできます。これらのソフトおよびUSBドライバをUSB搭載のWindowsパソコン(98以降に対応)にインストールし、PLZ-4Wシリーズ(本体)とUSBケーブルでつなげば、手軽に測定をはじめることができます。
容量拡張機能・外部コンロトール機能
ブースタ(PLZ2004WB)
大容量化をローコストで実現するために、PLZ1004WにはブースタとしてPLZ2004WBを用意しています。1台のPLZ1004Wをマスタ機として、ブースタを最大4台まで並列接続できます(最大9kW、1800A)。なお、接続にはオプションの並列ケーブルPC02-PLZ-4WとPC01-PLZ-4Wが接続台数に応じて必要となります。
並列運転
ブースタを使用しない並列運転では、マスタ機を含めて同一機種を最大5台まで並列接続できます(最大5kW、1000A)。接続はワンコントロール・マスタスレーブ運転となり、マスタ機のパネルでシステム全体の制御および表示が可能になります。なお、接続にはオプションの並列ケーブルPC01-PLZ4Wが接続台数に応じて必要となります。
スレーブ機 | 1台 | 2台 | 3台 | 4台 |
PLZ164W/PLZ164WA | 66A | 99A | 132A | 165A |
330W | 495W | 660W | 825W | |
PLZ334W | 132A | 198A | 264A | 330A |
660W | 990W | 1320W | 1650W | |
PLZ664WA | 264A | 396A | 528A | 660A |
1320W | 1980W | 2640W | 3300W | |
PLZ1004W | 400A | 600A | 800A | 1000A |
2000W | 3000W | 4000W | 5000W | |
外部コントロール
GPIB、RS-232C、USBおよびアナログ入力による外部コントロールが可能です。GPIB、RS-232CおよびUSBは下記規 格に準拠しています。また外部アナログ入力では「外部電圧または抵抗による制御」、「ロードオン・オフ」、「電流レンジ切り換え」、「入力電流モニタ出力」などをおこなうことができます。
電圧または抵抗による外部アナログコントロール
制御方式 | 動作モード | 内容 |
電圧 | CC,CP,CV | 0V〜10V変化でレンジ定格値の0%〜100%変化 |
CR | 0V〜10V変化でレンジの最大値〜最小値変化 | |
抵抗(比例) | CC,CP,CV | 0Ω〜10kΩ変化でレンジ定格値の0%〜100%変化 |
CR | 0Ω〜10kΩ変化でレンジの最大値〜最小値変化 | |
抵抗(反比例) | CC,CP,CV | 10kΩ〜0Ω変化でレンジ定格値の0%〜100%変化 |
CR | 10kΩ〜0Ω変化でレンジの最大値〜最小値変化 | |
その他の外部アナログコントロール
- ロードオン・オフロードオン・オフの制御およびモニタ
- 電流レンジ切り替え各動作モードにおけるレンジの制御およびモニタ
- トリガ入力シーケンス動作時のポーズ(一時停止)解除
- アラーム入力強制的アラーム発生
- 電流モニタ入力電流のモニタ
- ショート信号リレー接点出力
インターフェース準拠規格
- IEEE Std 488.2-1992
- IEEE Std 488.1-1987
- TIA/EIA-232F
- SCPI 1999.0
- USB 2.0(Full Speed)
- USBTMC 1.0
仕様
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作電圧(DC) 1.5V〜150V ※1 0V〜150V ※2 電流 33A 66A 200A 33A 132A 電力 165W 330W 1000W 165W 660W 最小起動電圧※3 0.3V以上 ※1 スイッチングモードにおける最低動作電圧(配線インダクタンス成分による電圧降下分を含む)は、スルーレート設定5A/μs以上では1A/μsあたり0.15V上昇します。※2 スイッチングモードにおける最低動作電圧(配線インダクタンス成分による電圧降下分を含む)は、スルーレート設定5A/μs以上では1A/μsあたり0.3V上昇します。 ※3 本機に電流が流れ始める最小電圧(本機は入力電圧が約0.3V以下で、かつ入力電流がレンジ定格の約1%以下で無入力検出を行っています。従って入力電圧を0Vから徐々に上げていった場合、0.3Vを超えるまで電流が流れ始めません。電流が一旦レンジ定格の1%以上流れれば、0.3V以下でも電流を流すことができます。)
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作範囲 レンジ H 0A〜33A 0A〜66A 0A〜200A 0A〜33A 0A〜132A M 0A〜3.3A 0A〜6.6A 0A〜20A 0A〜3.3A 0A〜13.2A L 0A〜330mA 0A〜660mA 0A〜2A 0A〜330mA 0A〜1.32A 設定可能範囲 レンジ H 0A〜34.65A 0A〜69.3A 0A〜210A 0A〜34.65A 0A〜138.6A M 0A〜3.465A 0A〜6.93A 0A〜21A 0A〜3.465A 0A〜13.86A L 0A〜346.5mA 0A〜693mA 0A〜2.1A 0A〜346.5mA 0A〜1.386A 分解能 レンジ H 1mA 2mA 10mA 1mA 10mA M 0.1mA 0.2mA 1mA 0.1mA 1mA L 0.01mA 0.02mA 0.1mA 0.01mA 0.1mA 設定確度 レンジ H,M ±(0.2% of set+0.1% of f.s ※1)+Vin ※2/500kΩ L ±(0.2% of set+0.1% of f.s) 入力電圧変動※3 レンジ H 2mA 4mA 10mA 2mA 8mA M 2mA 4mA 10mA 2mA 8mA L 0.1mA 0.2mA 0.6mA 0.1mA 0.4mA リップル rms ※4 3mA 5mA 20mA ※6 7.5mA 30mA ※6 p-p ※5 30mA 50mA 100mA ※6 50mA 200mA ※6 ※1 Hレンジのフルスケール※2 Vin:負荷装置の入力端子電圧 ※3 定格電力/150Vの電流にて入力電圧を1.5V〜150Vまで変動させた時 ※4 測定周波数帯域幅:10Hz〜1MHz ※5 測定周波数帯域幅:10Hz〜20MHz ※6 測定電流100Aにて
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作範囲※1 レンジ H 22S〜400μS
(45.455mΩ〜2.5kΩ)44S〜800μS
(22.727mΩ〜1.25kΩ)133.332S〜2.4mS
(7.5mΩ〜416.666Ω)22S〜400μS
(45.455mΩ〜2.5kΩ)88S〜1.6mS
(11.363mΩ〜625Ω)M 2.2S〜40μS
(454.55mΩ〜25kΩ)4.4S〜80μS
(227.27mΩ〜12.5kΩ)13.3332S〜240μS
(75mΩ〜4.1666kΩ)2.2S〜40μS
(454.55mΩ〜25kΩ)8.8S〜160μS
(113.63mΩ〜6.25kΩ)L 0.22S〜4μS
(4.5455Ω〜250kΩ)0.44S〜8μS
(2.2727Ω〜125kΩ)1.33332S〜24μS
(750mΩ〜41.666kΩ)0.22S〜4μS
(4.5455Ω〜250kΩ)0.88S〜16μS
(1.1363Ω〜62.5kΩ)設定可能範囲 レンジ H 23.1S〜0S
(43.290mΩ〜OPEN)46.1S〜0S
(21.692mΩ〜OPEN)139.9968S〜0S
(7.1430mΩ〜OPEN)23.1S〜0S
(43.290mΩ〜OPEN)92.4S〜0S
(10.822mΩ〜OPEN)M 2.31S〜0S
(432.9mΩ〜OPEN)4.61S〜0S
(216.92mΩ〜OPEN)13.99968S〜0S
(71.430mΩ〜OPEN)2.31S〜0S
(432.9mΩ〜OPEN)9.24S〜0S
(108.22mΩ〜OPEN)L 0.231S〜0S
(4.329Ω〜OPEN)0.461S〜0S
(2.1692Ω〜OPEN)1.399968S〜0S
(714.30mΩ〜OPEN)0.231S〜0S
(4.329Ω〜OPEN)0.924S〜0S
(1.0822Ω〜OPEN)分解能 レンジ H 400μS 800μS 2.424mS 400μS 1.6mS M 40μS 80μS 242.4μS 40μS 160μS L 4μS 8μS 24.24μS 4μS 16μS 設定確度 ※2 レンジ H,M ±(0.5% of set ※3 +0.5% of f.s ※4)+Vin/500kΩ L ±(0.5% of set ※3 +0.5% of f.s) ※1 コンダクタンス[S]=入力電流[A]/入力電圧[V]=1/抵抗値[Ω]※2 入力電流での換算値。センシング端にて。 ※3 set=Vin/Rset ※4 Hレンジのフルスケール
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作範囲 レンジ H 1.5V〜150V 0V〜150V L 1.5V〜15V 0V〜15V 設定可能範囲 レンジ H 0V〜157.5V L 0V〜15.75V 分解能 レンジ H 10mV L 1mV 設定確度 レンジ H,L ±(0.1% of set+0.1% of f.s) 入力電流変動※2 12mV ※1 入力電圧1.5Vで定格の10%〜100%の電流の変化に対して(リモートセンシング時)
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作範囲 レンジ H 16.5W〜165W 33W〜330W 100W〜1000W 16.5W〜165W 66W〜660W M 1.65W〜16.5W 3.3W〜33W 10W〜100W 1.65W〜16.5W 6.6W〜66W L 0.165W〜1.65W 0.33W〜3.3W 1W〜10W 0.165W〜1.65W 0.66W〜6.6W 設定可能範囲 レンジ H 0W〜173.25W 0W〜346.5W 0W〜1050W 0W〜173.25W 0W〜693W M 0W〜17.325W 0W〜34.65W 0W〜105W 0W〜17.325W 0W〜69.3W L 0W〜1.7325W 0W〜3.465W 0W〜10.5W 0W〜1.7325W 0W〜6.93W 分解能 レンジ H 10mW 10mW 100mW 10mW 20mW M 1mW 1mW 10mW 1mW 2mW L 0.1mW 0.1mW 1mW 0.1mW 0.2mW 設定確度 レンジ H,M ±(0.6% of set+1.4% of f.s※1) L ±(0.6% of set+1.4% of f.s) ※1 Hレンジのフルスケール
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 電圧計 レンジ H,M 0.00V〜150.00V L 0.000V〜15.000V 確度 ±(0.1%ofrdg+0.1% of f.s) 電流計 レンジ H,M 0.000A〜33.000A 0.000A〜66.000A 0.00A〜200.00A 0.000A〜33.000A 0.00A〜132.00A L 0.00A〜330.00mA 0.00A〜660.00mA 0.0000A〜2.0000A 0.00A〜330.00mA 0.000A〜1.3200A 確度 ±(0.2% of rdg+0.3% of f.s) 電力計※1 レンジ H,M 0.00W〜165.00W 0.00W〜330.00W 0.0W〜1000.0W 0.00W〜165.00W 0.00W〜660.00W L※2 0.000W〜49.500W 0.000W〜99.000W 0.00W〜300.00W 0.000W〜49.50_0W 0.000W〜198.00W L※2 0.0000W〜1.6500W 0.0000W〜3.3000W 0.000W〜10.000W 0.0000W〜1.6500W 0.0000W〜6.6000W ※1 電圧計表示値と電流計表示値の積を表示※2 CPモード時以外 ※3 CPモード時
形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作モード CCおよびCR デューティ比設定 5%〜95%※1,0.1%ステップ 周波数設定範囲 1Hz〜20kHz 周波数設定分解能 1Hz〜10Hz 0.1Hz 10Hz〜100Hz 1Hz 100Hz〜1kHz 10Hz 1kHz〜20kHz 100Hz 周波数設定確度 ±(0.5% of set) ※1 最小時間幅は10μsです。5kHz〜20kHzでは最大デューテイ比はそれによって制限されます。
PLZ164W
PLZ164WA設定値 25μA/μs〜250μA/μs 250μA/μs〜2.5mA/μs 2.5mA/μs〜25mA/μs 25mA/μs〜250mA/μs 250mA/μs〜2.5A/μs 分解能 100nA 1μA 10μA 100μA 1mA PLZ334W 設定値 50μA/μs〜500μA/μs 500μA/μs〜5mA/μs 5mA/μs〜50mA/μs 50mA/μs〜500mA/μs 500mA/μs〜5A/μs 分解能 200nA 2μA 20μA 200μA 2mA PLZ664WA 設定値 100μA/μs〜1mA/μs 1mA/μs〜10mA/μs 10mA/μs〜100mA/μs 100mA/μs〜1A/μs 1A/μs〜10A/μs 分解能 400nA 4μA 40μA 400μA 4mA PLZ1004W 設定値 160μA/μs〜1.6mA/μs 1.6mA/μs〜16mA/μs 16mA/μs〜160mA/μs 160mA/μs〜1.6A/μs 1.6A/μs〜16A/μs 分解能 600nA 6μA 60μA 600μA 6mA 形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 動作モード CCおよびCR 時間設定範囲 1、2、5、10、20、50、100、200ms 時間設定確度 ±(30% of set+100μs) 形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 補償可能電圧 片道2V 形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 過電圧保護(OVP) 定格電圧の110%でロードオフ 過電流保護(OCP) 0.03A〜36.3A 0.06A〜72.6A 0.2A〜220A 0.03A〜36.3A 0.13A〜145.2A または各レンジの最大電流の110%(ロードオフまたは制限の選択可) 過電力保護(OPP) 0.1W〜181.5W 0.3W〜363W 1W〜1100W 0.1W〜181.5W 0.6W〜726W または各レンジの最大電力の110%(ロードオフまたは制限の選択可) 過熱保護(OHP) ヒートシンク温度が95℃に達した時、ロードオフ。 低電圧検出(UVP) 検出時、ロードオフ。(0V〜150VまたはOffに設定可) 逆接保護(REV) ダイオードとヒューズによる。ALM発生でロードオフ。 形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA ノーマル 動作モード CC、CR、CV、CP シーケンス 最大ステップ数 256 ステップ実行時間 1ms〜999h59min 時間分解能 1ms(1ms〜1min)/100ms(1min〜1h)/1s(1h〜10h)
10s(10h〜100h)/1min(100h〜999h59min)ファーストシーケンス 動作モード CC、CR 最大ステップ数 1024 ステップ実行時間 25μs〜100ms 時間分解能 25μs(25μs〜100μs)/100μs(100μs〜100ms) 形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 経過時間表示 ロードオンからロードオフまでの時間を計測、On/Off可能 1s〜999h59min59sまで計測 自動ロードオフタイマ 設定時間経過後、自動的にロードオフ。 1s〜999h59min59sまたはOffに設定可 前面BNC端子 トリガ出力 約4.5V、パルス幅 約2μs、出力インピーダンス 約500Ω。
シーケンス動作、スイッチング動作時にパルスを出力。電流モニタ出力 1V f.s(H/Lレンジ)、0.1V f.s(Mレンジ) 通信機能 GPIB IEEEstd.488.1-1978
SH1、AH1、T6、L4、SR1、RL1、PP0、DC1、DT1、C0、E1
SCPIとIEEE488.2-1992コマンドセット対応
電源スイッチ以外のパネル各機能の設定、測定値の読み出しが可能RS-232C D-SUB9ピンコネクタ(EIA-232-Dに準拠)
電源スイッチ以外のパネル各機能の設定、測定値の読み出しが可能
SCPIとIEEE488.2-1992コマンドセット対応
ボーレート 2400/4800/9600/19200bps
データ長:8bit、ストップビット:1、2bit、パリティビット:なし
フロー制御:Xon/XoffUSB USB2.0仕様に準拠、USBTMC-USB488デバイスクラス仕様に準拠
電源スイッチ以外のパネル各機能の設定、測定値の読み出しが可能
通信速度12Mbps(Full speed)形名 PLZ164W PLZ334W PLZ1004W PLZ164WA PLZ664WA 入力電圧範囲 AC100V〜240VAC
(AC90V〜250V)単相、連続100V〜120V/200V〜240V
(AC90V〜132V/180V〜250V)単相入力周波数範囲 47Hz〜63Hz 消費電力 80VAmax 90VAmax 160VAmax 450VAmax 1500VAmax 突入電流 45A 80A 動作温度範囲 0℃〜40℃ 動作湿度範囲 20%-85%RH(結露なきこと) 保存温度範囲 −25℃〜70℃ 保存湿度範囲 90%RH以下(結露なきこと) 対接地電圧 ±500V 絶縁抵抗 一次⇔入力端子:DC500V、30MΩ以上(周囲湿度70%RH以下)
一次⇔シャシ:DC500V、30MΩ以上(周囲湿度70%RH以下)耐電圧 一次⇔入力端子:AC1500V、1分間にて異常なし
一次⇔シャシ:AC1500V、1分間にて異常なし外形寸法(mm) 外形寸法図参照 質量 約7kg 約8kg 約15kg 約7.5kg 約16kg バッテリバックアップ 設定情報をバックアップ 付属品 電源コード×1本(SVT318AWG3Pプラグ付、線長2.4m)、負荷入力端子カバー×1個、ロックプレート×2個付属、負荷入力端子ねじセット×2組(ボルト、ナット、スプリングワッシャ)、取扱説明書×1冊 電磁適合性(EMC)※1 以下の指令および規格の要求事項に適合
EMC指令89/336/EEC
EN61326:1997/A2:2001 Emission:Class A Immunity:Minimum immunity test requirement
EN61000-3-2:2000、EN61000-3-3:1995/A1:2001安全性※1※2 以下の指令および規格の要求事項に適合
低電圧指令73/23/EEC、EN61010-1:2001 Class I Pollution degree 2※1 パネルにCEマーキングの表示のあるモデルに対してのみ。特注品、改造品には適用されません。 ※2 本機はClassI機器です。本機の保護導体端子を必ず接地してください。正しく接地されていない場合、安全性は保障されません。特注品、改造品には適用されません。
ラインアップ
0V入力対応モデル
大容量モデル(スマートラック/ロードパック)
PLZ-4W SR/LP、PLZ-4WH SR/LPシリーズ
PLZ-4W SR/LP、PLZ-4WH SR/LPシリーズ
PLZ-4W SR/LPシリーズはPLZ1004WとブースタPLZ2004WBを、PLZ-4WH SR/LPシリーズはPLZ1004WHとブースタPLZ2004WHBを専用のラックパーツにアセンブルした大容量モデルです。PLZ-4W SR/LPシリーズは、最大13kW、2600Aまで、 PLZ-4WH SR/LPシリーズは、最大13kW、650Aまで対応します。
- 容量は5kW~13kW、2タイプ(SR/LP)、計12モデル
- 専用部品による最適化設計。また組配、校正など全てが完了済みで納品されますので、即日稼働できます。
- スマートラック(SR)のサイズは、多機能高速応答タイプの電子負荷としては業界最小クラス!
- ロードパック(LP:9kW/11kW)は、ブースタの追加取付が可能!(※取付工事・調整は当社にて)
- デジタルインターフェース(USB/RS232C/GPIB)標準装備
- シーケンス作成・制御ソフトウェア「Wavy」で制御可能
PLZ-4W SR/LPシリーズラインアップ
PLZ-4W Smart Rack
PLZ-4W Load Pack
カタログ
- JASO D612対応 新世代自動車向けヒューズの開発・特性評価をサポートHEV,PHEV,EVの出現、LV148に向けた48V化などにより変貌を遂げるクルマの電源。それに合わせたヒューズの対応も急がれている。 評価試験では規格対応はもちろんのこと、電流設定から計測保存まで一貫して管理できる体制が望まれる。
- 複数の入出力を一括連動して制御ハイブリッド車に搭載される高電圧(数百V)入力・低電圧(12V系)出力のDC-DCコンバータは、入出力共にダイナミックに変動する過酷な条件下での動作を強いられる。試験評価にも慎重さが必要だ。
- 直流電源なるほどガッテン(2)直流電源の「裏ワザ的な手法」や「豆知識」をご紹介する「直流電源なるほどガッテン」、その2回目です。よろしくお願いいたします。 さて、エンジニアコラムでの登場が多い、高速動作や多機能を特長とするインテリジェント・バイポーラ […]