PLZ164WH
PLZ164WH
265,000円 (税込:291,500円)
- 高電圧(650V)負荷動作可能
- 電流容量や電力容量を増加できる並列運転※1
- ブースタ※2を用意、並列運転で最大9kW、450Aを実現
- 電流モニタおよび電圧モニタ端子を装備
- 最小電流設定分解能 3μA(L レンジ)
- 動作モードは6モード対応(定電流・定抵抗・定電圧・定電力・定電流+定電圧・定抵抗+定電圧)
- シーケンス機能搭載、最大1024ステップのプログラムが可能
- 5段階(CV)、4段階(CC、CR)のレスポンス設定機能
- GPIB/RS232C/USB インターフェース標準装備
- 設定値を正確に補償するリモート・センシング
- EUT起動時の出力電圧ひずみを抑えるソフトスタート機能(CC)


生産終了/販売終了
- 仕様
- オプション
- ダウンロード
仕様
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 動作電圧 5V〜650V 電流 8.25A 16.5A 50A 電力 165W 330W 1000W 最小動作電圧※1 0.5V ロードオフ時の入力抵抗 2.21[MΩ]※2 ※1 本器に電流が流れ始める最小電圧。負荷入力端子にて。※2 同機種による並列運転の場合、2.21/台数[MΩ]。PLZ2004WHBによる並列運転の場合、2.21[MΩ]。
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 動作範囲 Hレンジ 0 〜 8.25A 0 〜 16.5A 0 〜 50A Mレンジ 0 〜 825mA 0 〜 1.65A 0 〜 5A Lレンジ 0 〜 82.5mA 0 〜 165mA 0 〜 500mA 設定可能範囲 Hレンジ 0 〜 8.6625A 0 〜 17.325A 0 〜 52.5A Mレンジ 0 〜 866.25mA 0 〜 1.7325A 0 〜 5.25A Lレンジ 0 〜 86.625mA 0 〜 173.25mA 0 〜 525mA 分解能 Hレンジ 300μA 1mA 2mA Mレンジ 30μA 100μA 200μA Lレンジ 3μA 10μA 20μA 設定確度 H,Mレンジ ±(0.2 % of set + 0.1 % of f.s※1) Lレンジ 300μA以上 ±(0.2 % of set + 0.1 % of f.s) 300μA未満 ±(0.2 % of set + 0.1 % of f.s) + Vin※2/2.21 [MΩ] 並列運転 ±(1.2 % of set + 1.1 % of f.s※1) 入力電圧変動*3 H,Mレンジ 20mA Lレンジ 2mA リップル rms※4 2mA 4mA 12mA p-p※5 20mA 40mA 120mA 並列運転(TYP) rms※4 同機種での並列運転では単体仕様×台数
PLZ2004WHBによる並列運転ではPLZ1004WH単体仕様×(合計電力容量/1kW)p-p※5 ※1 レンジのフルスケール、ただしMレンジはHレンジのフルスケール ※2 Vin:後面負荷入力端子電圧、またはセンシング端子電圧 ※3 定格電力/650Vの電流にて入力電圧を5Vから650Vまで変動させたとき ※4 測定周波数帯域:10Hz~1MHz ※5 測定周波数帯域:10Hz~20MHz
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 動作範囲※1 Hレンジ 1.65S 〜 30μS 3.3S 〜 60μS 10S 〜 200μS (606.06mΩ 〜 33.333kΩ) (303.03mΩ 〜 16.666kΩ) (100mΩ 〜 5kΩ) Mレンジ 165mS 〜 3μS 330mS 〜 6μS 1S 〜 20μS (6.06Ω 〜 333.333kΩ) (3.03Ω 〜 166.666kΩ) (1Ω 〜 49.999kΩ) Lレンジ 16.5mS 〜 0.3μS 33mS 〜 0.6μS 100mS 〜 2μS (60.606Ω - 3.333MΩ) (30.303Ω - 1.666MΩ) (10Ω - 500kΩ) 設定可能範囲 Hレンジ 1.7325S 〜 0 S 3.465S 〜 0 S 10.5S 〜 0 S (577.2mΩ 〜 OPEN) (288.6mS 〜 OPEN) (95.23mΩ 〜 OPEN) Mレンジ 173.25mS 〜 0 S 346.5mS 〜 0 S 1.05S 〜 0 S (5.772Ω 〜 OPEN) (2.886Ω 〜 OPEN) (952.3mΩ 〜 OPEN) Lレンジ 17.325mS 〜 0 S 34.65mS 〜 0 S 105mS 〜 0 S (57.72Ω 〜 OPEN) (28.86Ω 〜 OPEN) (9.523Ω 〜 OPEN) 分解能 Hレンジ 30μS 60μS 200μS Mレンジ 3μS 6μS 20μS Lレンジ 0.3μS 0.6μS 2μS 設定確度※2 H,Mレンジ ±(0.5 % of set※3 + 0.5 % of f.s※4) Lレンジ ±(0.5 % of set※3 +0.5 % of f.s) + Vin※5/2.21 [MΩ] 並列運転(TYP) ±(1.2 % of set +1.1 % of f.s※4) ※1 コンダクタンス[S]=入力電流[A]/入力電圧[V]=1/抵抗値[Ω]※2 入力電流での換算値。センシング端にて ※3 set=Vin/Rset ※4 Mレンジ時は、Hレンジのフルスケール ※5 Vin:後面負荷入力端子電圧、またはセンシング端子電圧
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 動作範囲 Hレンジ 5V 〜 650V Lレンジ 5V 〜 65V 設定可能範囲 Hレンジ 0V 〜 682.5V Lレンジ 0V 〜 68.25V 分解能 Hレンジ 20mV Lレンジ 2mV 設定確度※1 ±(0.2 % of set + 0.2 % of f.s) 並列運転(TYP) ±(0.2 % of set + 0.2 % of f.s) 入力電流変動※2 65mV ※1 入力電圧が動作範囲内で、リモートセンシング時のセンシング端にて。並列運転時も同様。
※2 入力電圧5Vで定格電圧の10%~100%の電流の変化に対して(リモートセンシング時)形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 動作範囲 Hレンジ 16.5W 〜 165W 33W 〜 330W 100W 〜 1000W Mレンジ 1.65W 〜 16.5W 3.3W 〜 33W 10W 〜 100W Lレンジ 0.165W 〜 1.65W 0.33W 〜 3.3W 1W 〜 10W 設定可能範囲 Hレンジ 0W 〜 173.25W 0W 〜 346.5W 0W 〜 1050W Mレンジ 0W 〜 17.325W 0W 〜 34.65W 0W 〜 105W Lレンジ 0W 〜 1.7325W 0W 〜 3.465W 0W 〜 10.5W 分解能 Hレンジ 10mW 20mW 100mW Mレンジ 1mW 2mW 10mW Lレンジ 0.1mW 0.2mW 1mW 設定確度 H,Mレンジ ±(3 % of f.s※1) Lレンジ 0.25W以上 ±(3 % of f.s) 0.25W未満 ±(3 % of f.s + Vin※2/2.21 [MΩ]) 並列運転(TYP) ±(5 % of f.s※1) (at 23℃±5℃) ※1 MレンジではHレンジのフルスケール ※2 Vin:後面負荷入力端子電圧、またはセンシング端子電圧
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 表示 Hレンジ 0.00V 〜 650..00V Lレンジ 0.000V 〜 65.000V 確度 ±(0.1 % of rdng + 0.1 % of f.s) 並列運転(TYP) 形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 表示 H,Mレンジ 0.0000A 〜 8.2500A 0.000A 〜 16.500A 0.00A 〜 50.000A Lレンジ 0.000mA 〜 82.500mA 0.00mA 〜 165.00mA 0.00 mA 〜 500.00mA 確度 H,M,Lレンジ ±(0.2 % of rdng + 0.3 % of f.s※1) 並列運転 ±(1.2 % of rdng + 1.1 % of f.s※1) ※1 MレンジではHレンジのフルスケール
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 表示※1 H,Mレンジ 0.00W 〜 165.00W 0.00W 〜 330.00W 0.0W 〜 1000.0W Lレンジ CPモード以外 0.000W 〜 53.625W 0.00W 〜 107.25W 0.0W 〜 325.00W CPモード時 0.0000W 〜 1.6500W 0.0000W 〜 3.3000W 0.000W 〜 10.000W ※1 電圧表示値と電流表示値の積を表示
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 動作モード CCおよびCR デューティ比設定 5 % 〜 95 %※1 0.1 % ステップ 周波数設定範囲 1Hz 〜 4kHz 周波数設定分解能 1Hz 〜 10Hz 0.1Hz 10Hz 〜 100Hz 1Hz 100Hz 〜 1kHz 10Hz 1kHz 〜 4kHz 100Hz 周波数設定確度 ±(0.5 % of set) ※1 電圧表示値と電流表示値の積を表示
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 設定範囲※1 Hレンジ 0.132mA/μs ~ 0.132A/μs 0.264mA/μs ~ 0.264A/μs 0.8mA/μs ~ 0.8A/μs Mレンジ 13.2μA/μs ~ 13.2mA/μs 26.4μA/μs ~ 26.4mA/μs 80μA/μs ~ 80mA/μs Lレンジ 1.32μA/μs ~ 1.32mA/μs 2.64μA/μs ~ 2.64mA/μs 8μA/μs ~ 8mA/μs 分解能(設定範囲) Hレンジ 50μA(13.2~132[mA/μs]) 100μA(26.4~264[mA/μs]) 300μA(80~800[mA/μs]) 5μA(1.32~13.2[mA/μs]) 10μA(2.64~26.4[mA/μs]) 30μA(8~80[mA/μs]) 0.5μA(0.132~1.32[mA/μs]) 1μA(0.264~2.64[mA/μs]) 3μA(0.8~8[mA/μs]) Mレンジ 5μA(1.32~13.2[mA/μs]) 10μA(2.64~26.4[mA/μs]) 30μA(8~80[mA/μs]) 0.5μA(0.132~1.32[mA/μs]) 1μA(0.264~2.64[mA/μs]) 3μA(0.8~8[mA/μs]) 0.05μA(13.2~132[μA/μs]) 0.1μA(26.4~264[μA/μs]) 0.3μA(80~800[μA/μs]) Lレンジ 0.5μA(0.132~1.32[mA/μs]) 1μA(0.264~2.64[mA/μs]) 3μA(0.8~8[mA/μs]) 0.05μA(13.2~132[μA/μs]) 0.1μA(26.4~264[μA/μs]) 0.3μA(80~800[μA/μs]) 0.005μA(1.32~13.2[μA/μs]) 0.01μA(2.64~26.4[μA/μs]) 0.03μA(8~80[μA/μs]) 設定確度※2 ±(10 % of set + 25μs) ※1 定電流モードにて。定抵抗モードでは、各レンジの最大スルーレートは1/10となります。※2 定格電流の2%~100%(Mレンジは20%~100%)の電流変化に対にて10%~90%に達するまでの時間。
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH ソフトスタート 動作モード CCモード 時間設定範囲※1 1,2,5,10,20,50,100,200ms ※1 入力電流が10%〜90%に達する時間 時間設定確度 ±(30 % of set + 100μs) レスポンス 応答速度 CC/CRモード 4段階に切替可能(1/1、1/2、1/5、1/10) CVモード 5段階に切替可能(100、10、1、1/10、1/100) リモートセンシング 保証可能電圧 片道 2V 保護機能 過電圧保護(OVP) レンジの定格電圧の110% 過電流保護(OCP) 0.01A定格電流の110%または各レンジの最大電流の110%
ロードオフまたは制限の選択可過電力保護(OPP) 定格電力の0.1%から110%または各レンジの最大電力の110%
ロードオフまたは制限の選択可過熱保護(OHP) ヒートシンクの温度が90℃に達したときロードオフ 低電圧検出(UVP) Off、5V 〜 650Vに設定可 逆接保護(REV) ヒューズによる。ALM発生でロードオフ シーケンス機能 ノーマルシーケンス 動作モード CC,CR,CV,CP 最大ステップ数 256 ステップ実行時間 1ms - 999h59min 時間分解能(設定範囲) 1ms(1ms 〜 1min)、 100ms(1min 〜 1h)、 1s(1h 〜 10h)、 10s(10h 〜 100h)、 1min(100h 〜 999h59min) ファーストシーケンス 動作モード CC,CR 最大ステップ数 1024 ステップ実行時間 100μs 〜 100ms 時間分解能 100μs その他 経過時間表示 ロードオンからロードオフまでの時間を計測、On/Off可能 1s 〜 999h59min59s 自動ロードオフタイマ 設定時間経過後、自動的にロードオフ1s 〜 999h59min59sまたはOffに設定可 アナログ外部制御 (EXT CONTコネクタ) ロードオンオフ制御入力 論理レベル切替可能、10kΩで5Vにプルアップ(CMOSレベル信号) 外部レンジ切換え入力※1 2ビット、10kΩで5Vにプルアップ(CMOSレベル信号) トリガ入力 Hを10μs以上入力した時ポーズ解除(5V系CMOSレベルの信号) 100kΩでプルダウン 外部アラーム入力 Lでアラーム動作 10kΩで5Vにプルアップ(CMOSレベル信号) アラームステータス出力 アラーム(OVP,OCP,OPP,OHP,REV)動作時および外部アラーム入力時にオン、オープンコレクタ(フォトカプラ)※2 ロードオンステータス出力 ロードオン時にオン、オープンコレクタ(フォトカプラ)※2 レンジステータス出力 2ビット、オープンコレクタ(フォトカプラ)※2 ショート信号 リレー接点出力(30Vdc/1A) 外部電圧制御入力 (CC,CR,CV,CPモード)※3 CC,CR,CV,CPの各モードで可能
0〜10Vで定格電流、定格電圧、定格電力の0〜100%(CC,CV,CP)
0〜10Vで最大抵抗値〜最小抵抗値(CR)外部抵抗制御入力 (CC,CR,CV,CPモード)※3 0〜10kΩで定格電流、定格電圧、定格電力の0〜100%または100〜0%(CC,CV,CP)
0〜10kΩで最大抵抗値〜最小抵抗値または最小抵抗値〜最大抵抗値(CR)電流モニタ出力 10V f.s.(H/Lレンジ)、1V f.s.(Mレンジ) 出力インピーダンス1kΩ 電圧モニタ出力 各レンジのf.s.あたり10V 出力インピーダンス1kΩ 前面BNC端子 トリガ出力 シーケンス動作、スイッチング動作、GPIBのGETコマンド入力時にパルスを出力 電流モニタ出力 フルスケールあたり10V(H/Lレンジ)、フルスケールあたり1V(Mレンジ) 電圧モニタ出力 各レンジのフルスケールあたり6.5V 通信機能 GPIB IEEE std. 488.1-1987
SH1, AH1, T6, L4, SR1, RL1, PP0, DC1, DT1, C0,E1
SCPIおよびIEEE std. 488.2-1992仕様のコマンドセットに対応RS232C D-SUB 9pin (EIA-232-D)
ボーレート 2400/4800/9600/19200bps
データビット1, ストップビット 1/2, パリティなし, フロー制御 Xon/Xoff
SCPIおよびIEEE std.488.2-1992仕様のコマンドセットに対応USB USB 2.0 12Mbps。USBTMC-USB488デバイスクラスに準拠 ※1 フロントパネル設定がHレンジのときのみ有効 ※2 フォトカプラの最大印加電圧は30V 最大電流は8mA ※3 CP、CVモードでは外部CV電圧制御入力は使用できません。
形名 PLZ164WH PLZ334WH PLZ1004WH 入力電圧範囲/入力周波数範囲 100Vac 〜 240Vac (90Vac 〜 250Vac) 単相 連続/ 47Hz 〜 63Hz 消費電力 80VAmax 90VAmax 160VAmax 突入電流※1 140Amax 保護導体電流(100V、50Hz時 代表値) 600μA 動作温度範囲/動作湿度範囲 0℃ 〜 40℃/20%rh ~ 85%rh (結露なきこと) 保存温度範囲/保存湿度範囲 -20℃ 〜 70℃/90%rh以下 (結露なきこと) 対接地電圧 ±750Vdc 絶縁抵抗 一次⇔入力端子 1000Vdc,30MΩ以上(周囲温度70%rh以下) 一次⇔シャシ 1000Vdc,30MΩ以上(周囲温度70%rh以下) 入力端子⇔シャシ 1000Vdc,30MΩ以上(周囲温度70%rh以下) 耐電圧 一次⇔入力端子 1500V Vac 1分間異常なし 一次⇔シャシ 1500V Vac 1分間異常なし 入力端子⇔シャシ 1000V Vdc 1分間異常なし 外形寸法(最大寸)mm 214.5W × 124(155)H × 400(470)Dmm 429.5(455)W × 128(150)H × 400(470)Dmm 質量 約7kg 約8kg 約16kg バッテリバックアップ 設定情報をバックアップ 付属品 電源コード1本(SVT3 18AWG 3Pプラグ付、線長2.4m)、
負荷入力端子カバー1個、
負荷入力端子カバー用ロックプレート2個、
負荷入力端子用ねじセット2組、
CD-R※2 1枚
セットアップガイド(和・英)1冊、
クイックリファレンス(和)1冊、
クイックリファレンス(英)1冊電磁適合性※3 以下の規格に適合
Immunity IEC61326-1:2006 Class A
Emission IEC61326-1:2006 Class A
IEC61000-3-2:2006+A1:2009+A1:2009
IEC61000-3-3:2008安全性※4 以下の規格に適合
低電圧指令 2006/95/EC
EN61010-1:2001※1 100Vac入力時は約70A ※2 CD-Rにアプリケーション&サンプル、ユーザーズマニュアル、通信インターフェースマニュアル,VISAライブラリ(KI-VISA)を収録 ※3 パネルにCEマーキングの表示のあるモデルに対してのみ。特注品、改造品には適用されません。 ※4 本製品はClass I 機器です。本製品の保護導体端子を必ず接地してください。正しく接地されていない場合、安全は保証されません。