車載EMCソリューション

EV/PHVのEMC評価 / 最新規格情報

webinar01

0 (税込:0

  1. EV/PHVのEMC評価(ECE R10.06 規格概要説明)とクルマの充電方法や放電方法
  2. ISO7637-2, -3, -4 最新規格情報

製品の購入検討/お見積り依頼 myKIKUSUIに保存

myKIKUSUIとは?

商品コード: webinar01
  • セミナー概要

セミナー概要

①EV/PHVのEMC評価(ECE R10.06 規格概要説明)とクルマの充電方法や放電方法 ②ISO7637-2, -3, -4 最新規格情報

EV/PHVのEMC評価(ECE R10.06 規格概要説明)とクルマの充電方法や放電方法

自動車のEMC 規格【ECE R10(ECE Regulation No.10)】の最新動向から規格概要、試験時の注意点など明解解説!EV 評価は、電源装置(交流・直流) + 電子負荷装置 + コントローラ(CHAdeMO, CCS, GB/T)で解決!!

ISO7637-2, -3, -4 最新規格情報

自動車は一般電子機器に比べてEMC 的に厳しい環境にあると言われています。近年、クルマの電子化に伴ってサージや電源変動のトラブル対象アイテムも増大しています。本セミナーでは、ISO7637 規格の最新動向や規格の変更点など明解解説致します。


地球温暖化防止や石油依存度の低減など環境、資源問題への切り札として、電気自動車、プラグインハイブリット自動車の研究開発が加速しております。これに伴い従来、使用していなかった交流を使ったバッテリ充電システムなど新たな自動車電子機器が増加しており、ACラインでの安全試験要求、EMC 試験の要求や高電圧DCラインでのEMC試験要求が高まっております。電気自動車の技術革新が進む中、各評価における技術問題を完全に把握するような測定/評価は、国際規格等においても、いまだ確立はされておりません。

また、自動車のEMC規格は、実車、部品別への規格が規定されておりECE R10規格、ISO規格、各自動車メーカー規格等規格が複雑化しています。特に近年では、ECE R10規格、ISO規格の改定や変更が行われております。弊社では、このようなお客様の疑問・問題・課題の解決に少しでもお役に立てるよう、「キクスイの車載EMCソリューション オンラインセミナー」を開催させて頂きます。

お気軽にご質問・ご相談ください

製品カタログダウンロード 一覧を見る
導入検討・見積り依頼 お問い合わせ
close

検索

5 customer service tips from LiveChat