TOS6200A
TOS6200A
250,000円 (税込:275,000円)
- 試験電流値:AC3A〜30A、抵抗値:0.001Ω〜1.200Ω
- 抵抗値、電圧降下での判定が可能
- オフセットキャンセル機能搭載
- 試験条件を100通り記憶
- 試験条件のプログラム化が可能
- コンタクトチェック機能搭載
- GPIB、RS232C標準装備
- テストリード標準装備(TL11-TOS)


- 製品詳細
- 仕様・外形図
- オプション
- ダウンロード
製品詳細
定電流方式によりアース導通試験の自動化に最適
TOS6200AはIEC、EN、VDE、BS、UL、JIS、電気用品取締法等の安全規格で、クラスI機器に要求されているアース導通試験を実施するための試験器です。新開発の高効率電源を搭載し、150VAの大出力を達成しつつ小型・軽量化を実現しています。定電流方式により、被試験物の抵抗値が変化しても試験電流を再設定する必要がありません。試験時間も0.3sから設定可能となっており、タクトタイムの短縮が要求される生産ラインの試験に最適です。
操作面においても大きく見やすいディスプレイをはじめ、メモリ機能で試験条件を100通りまで記憶し、さらにそれをプログラムすることで自動実行を可能にするなど使いやすさを徹底追求しました。また、GPIBおよびRS-232Cインターフェースを標準装備していますので、外部からの試験電流、判定抵抗値、試験時間などの試験条件のコントロールおよび測定値、試験結果のリードバックが可能です。テストリードも標準で付属しており、高いコストパフォーマンスも魅力の1台です。
備考:(新)TOS6200Aと(旧)TOS6200の違いについて
(新)TOS6200A | (旧)TOS6200 | |
パネル変更点 | ![]() | ![]() |
入力電圧範囲 | 85V〜250V | 85V〜132Vまたは170V〜250V |
最大消費電力 | 280VA | 450VA(100Vモデル) 330VA(100V/200Vモデル) |
- パネル変更
出力端子周辺のパネル色がグレーになっています。 - 入力電圧範囲
ユニバーサル入力に変更されています。 - 最大消費電力
従来品比で約4割カットしました(100V入力時)。 - その他の追加仕様
TOS6210の仕様に準じた下記を追加搭載しています。- 上限下限基準値判定方法
抵抗値による判定に加えてサンプリング電圧値にて判定することができます。 - コマンドの追加
サンプリング電圧判定の追加に伴い外部からのコントロール時のコマンドが追加されています。 - キー操作の追加
SHIFTキーを押しながら左右のカーソルキーを押すことによりシステム画面の送り(NEXT)戻り(PREV)が可能になっています。
- 上限下限基準値判定方法
特長
試験電流の定電流化
アース導通試験の試験電流を定電流化しました。このため、被試験物の抵抗値が変わっても試験電流を再設定する必要はありません。
安全な出力電圧
応答の早い定電流/定電圧回路は、たとえ試験中に出力が断続されても過大な出力電圧を発生しません。また、多くの安全規格で要求されている無負荷出力電圧の制限(6V以下、12V以下等)にも充分適合しています。
タクトタイムの短縮
試験電流はほぼ100ms以内で設定された定電流値となります。このため、1秒間隔に試験をすることも可能となりタクトタイムの短縮が要求される生産ラインの試験で威力を発揮します。
高い測定確度
±(1% of reading + 0.2A)の電流計、±(1% of reading +0.02V)の電圧計、測定電流と測定電圧から抵抗値を演算する±(2% of reading + 0.003Ω)の抵抗計を搭載しています。
オフセットキャンセル機能
ワニグチクリップ等の接続部での接触抵抗、2端子測定での測定リードおよび接触抵抗等の抵抗値をキャンセルするオフセットキャンセル機能を搭載しています。
簡単操作を実現
たとえば、LCDに表示されている項目をカーソルキーで選択しロータリノブを回すだけで試験条件を簡単に設定できます。ファンクションキーを使えば設定したい設定項目へのショートカットも簡単です。
コンタクトチェック機能搭載
被試験物の接続を本器が確認(電流検出)して試験を開始する、コンタクトチェック機能を搭載しています。
試験条件を100通り記憶
試験電流、判定抵抗値、試験時間などの試験条件を100通りそれぞれ固有の名前をつけて記憶できます。たとえば、実施する安全規格の試験条件とその安全規格の名称を記憶させたり、実施する試験条件と被試験物の仕向地の名称を一緒に記憶できます。製品の仕向地の変更、安全規格の変更等で試験条件の変更が必要になっても、あらかじめ試験条件を記憶させておけば作業者は個々に試験条件を変更することなくメモリ番号の設定だけで必要な試験条件をリコールできます。しかも固有の名前をつけていればリコールされた試験条件を名前で確認できます。この機能はパネルのリコール操作だけでなく外部からのリコールも可能です。
試験条件のプログラム化
記憶した試験条件の組み合わせにより100ステップの試験を順次自動実行できます。トータル500ステップの制限はありますが100通りのプログラムを記憶でき、パネルはもとより外部からもリコールできます。
メモ機能搭載
20桁3行60文字のメモ機能を搭載しました。シリアル番号や校正年月日を入力したりコメントを入力できます。
GPIB、RS-232Cの標準装備
GPIBおよびRS-232Cインターフェースを標準装備しました。試験電流、判定抵抗値、試験時間などの試験条件のコントロール、測定値、試験結果のリードバックが可能です。
テストリードの付属
ワニグチクリップ付きのテストリードが付属しています。TL11-TOS(ケーブル長:1.5m)
仕様
出力部 | 電流設定範囲 *1 | 3.0Aac〜31.0Aac (最大定格出力以下で、かつ出力端子電圧5.4V以下の抵抗の場合) 分解能:0.1A 確度:±(1% of setting + 0.2A) |
最大定格出力 | 150VA(出力端子において) | |
ひずみ率 | 2%以下(10A以上の0.1Ω純抵抗負荷にて) | |
周波数 | 50Hz/60Hz正弦波(選択可) 確度:±200ppm | |
開放端子電圧 | 6Vrms以下 | |
出力方式 | PWMスイッチング方式 | |
出力電流計 | 測定範囲 | 0.0Aac〜33.0Aac |
分解能 | 0.1A | |
確度 | ±(1% of reading +0.2A) | |
応答 | 平均値応答/実効値表示(応答時間200ms) | |
ホールド機能 | 試験終了時の測定電流値をPASS、FAIL期間中ホールド | |
出力電圧計 | 測定範囲 | 0.00Vac〜6.00Vac |
分解能 | 0.01V | |
オフセットキャンセル機能 | 0.000V〜5.40V(OFF機能あり) | |
確度 | ±(1% of reading + 0.02V) | |
応答 | 平均値応答/実効値表示(応答時間200ms) | |
ホールド機能 | 試験終了時の測定電圧値をPASS、FAIL期間中ホールド | |
抵抗計 *2 | 測定範囲 | 0.001Ω〜1.200Ω |
分解能 | 0.001Ω | |
オフセットキャンセル機能 | 0.000Ω〜1.200Ω(OFF機能あり) | |
確度 | ±(2% of reading + 0.003Ω) | |
ホールド機能 | 試験終了時の測定抵抗値をPASS期間中ホールド | |
良否判定機能 *3 | 抵抗値による判定方式 | ウインドウコンパレータ方式 ・上限基準値以上の抵抗値を検出した場合にFAILと判定 ・下限基準値以下の抵抗値を検出した場合にFAILと判定 ・FAILと判定したとき、出力を遮断しFAIL信号を発生 ・設定時間を経過し異常がなければ出力を遮断してPASS信号を発生 |
上限基準値(UPPER)設定範囲 | 0.001Ω〜1.200Ω | |
下限基準値(LOWER)設定範囲 | 0.001Ω〜1.200Ω | |
分解能 | 0.001Ω | |
判定確度 | ±(2% of UPPER + 0.003Ω) | |
サンプリング電圧値による判定方式 | ウインドウコンパレータ方式 ・上限基準値以上の電圧値を検出した場合にFAILと判定 ・下限基準値以下の電圧値を検出した場合にFAILと判定 ・FAILと判定したとき、出力を遮断しFAIL信号を発生 ・設定時間を経過し異常がなければ出力を遮断してPASS信号を発生 | |
上限基準値(UPPER)設定範囲 | 0.01V〜5.40V | |
下限基準値(LOWER)設定範囲 | 0.01V〜5.40V | |
分解能 | 0.01V | |
判定確度 | ±(2% of UPPER + 0.05V) | |
校正 | 純抵抗負荷を用いて正弦波の実効値で校正 | |
LED | PASS:PASSと判定されたときに約0.2秒間以上点灯、PASS HOLDに設定されているときは連続点灯 | |
UPPER FAIL:上限基準値以上の電圧値を検出し、FAILと判定されたときに点灯 | ||
LOWER FAIL:下限基準値以下の電圧値を検出し、FAILと判定されたときに点灯 | ||
ブザー | PASSと判定されたときに設定されたパスホールド時間の間ブザーON つぎの状態で連続的にブザーON ・PASS HOLDに設定されているときにPASSの判定 ・UPPER FAILの判定 ・LOWER FAILの判定 FAILまたはPASSのブザーの音量は調整可能。ただし、設定が共通のため単独に調整はできません | |
時間 | 試験時間 | 設定範囲:0.3s〜999s TIMER OFF 機能あり 確度:±(100ppm of setting +20ms) |
環境 | 動作環境 | 屋内使用、過電圧カテゴリII |
仕様保証範囲 | 温度:5℃〜35℃ 湿度:20%rh〜80%rh(ただし、結露なきこと) | |
動作範囲 | 温度:0℃〜40℃ 湿度:20%rh〜80%rh(ただし、結露なきこと) | |
保存範囲 | 温度:−20℃〜70℃ 湿度:90%rh以下(ただし、結露なきこと) | |
高度 | 高度2000mまで | |
電源 | 入力電圧範囲 | 85Vac〜250Vac |
消費電力 | 無負荷時(READY):60VA以下 定格負荷時:最大280VA | |
入力周波数範囲 | 47Hz〜63Hz | |
絶縁抵抗 | 30MΩ以上(DC500V) AC LINE−シャシ間 | |
耐電圧 | 1390Vac(2秒間) AC LINE−シャシ間 | |
接地連続性 | 25Aac/0.1Ω以下 | |
安全性 *4 | 以下の指令および規格の要求事項に適合 低電圧指令 2014/35/EU *5、EN61010-1、Class I *6/Pollution degree 2 | |
電磁適合性(EMC) *4 *5 | 以下の指令および規格の要求事項に適合 EMC 指令 2014/30/EU、EN61326(ClassA*7)、EN55011(ClassA*7、Group1*8)EN61000-3-2、EN61000-3-3 適合条件 1. 付属テストリードを使用(TL11-TOS) 2. SIGNAL I/Oを使用する場合には、3m未満のシールドケーブルを使用 | |
外形寸法(最大部) | 430 (455)W×88(140)H×270(345)Dmm | |
質量 | 約9kg | |
付属品 | 電源コード×1本、テストリード(TL11-TOS)×1組、ショートバー×2本(OUTPUT端子-SAMPLING端子間に接続されています。)、電源ヒューズ×2本(ヒューズホルダの中の予備を含めて2本)、セットアップガイド×1冊、クイックリファレンス×各1冊(和/英文)、安全のために×1冊、CD-ROM×1冊 | |
|
出力時間制限 | |||
周囲温度t(℃) | 試験電流I(A) | 休止時間 | 最大試験時間 |
t≦40℃にて | 15<I≦30 | 試験時間と同等以上 | 30分以下 |
I≦15 | 不要 | 連続出力可能 | |
|