| 出力電圧の外部電圧コントロール | 定格出力電圧の0%~100%(印加電圧レンジ選択可能: 0V~5V / 0V~10V)確度とリニアリティ:定格出力電圧の ±0.5% |
|---|---|
| 出力電流の外部電圧コントロール*1 | 定格出力電流の0%~100%(印加電圧レンジ選択可能: 0V~5V / 0V~10V)確度とリニアリティ:定格出力電流の ±1% |
| 出力電圧の外部抵抗コントロール | 定格出力電圧の0%~100%(付加抵抗レンジ選択可能: 0Ω~5kΩ / 0Ω~10kΩ)確度とリニアリティ:定格出力電圧の ±1 % |
| 出力電流の外部抵抗コントロール*1 | 定格出力電流の0%~100%(付加抵抗レンジ選択可能: 0Ω~5kΩ / 0Ω~10kΩ)確度とリニアリティ: 定格出力電流の ±1.5 % |
| 出力のシャットオフ(SO)コントロール | 外部電圧印加:0V~0.6V / 4V~15V、または接点スイッチ。正/ 負論理選択可能 |
| 出力電流モニタ*1 | モニタ電圧レンジ選択可能:0V~5V / 0V~10V、確度:1% |
| 出力電圧モニタ | モニタ電圧レンジ選択可能:0V~5V / 0V~10V、確度:1% |
| 正常動作ステータス信号 | 正常(4V~5V)、異常(0V)、出力抵抗500Ω |
| 並列運転*2*3 | 6台まで可能。電流バランス機能を搭載したワンコントロール方式 |
| 直列運転*4 | 2台まで可能 |
| 定電圧/定電流動作(CV/CC)判別信号 | オープンコレクタ出力(最大印加電圧30V、最大シンク電流10mA) 定電流(CC)動作時ローレベル(オン)、定電圧(CV)動作時ハイレベル(オフ) |
| 出力のオン/オフコントロール(ILC) | 接点スイッチ等で出力遮断可能(最大端子間電圧:5V) 開放時:出力オフ、短絡時:出力オン |
| ローカル/ リモート | 外部電圧印加または開放/ 短絡で切り替え可能 ローカル:2V~15V または開放、リモート:0V~0.6V または短絡 |
| 外部コントロールステータス信号 | オープンコレクタ出力(最大印加電圧: 30V、最大シンク電流:10mA) ローカル動作時ハイレベル(オフ)、外部コントロール時ローレベル(オン) |
| トリガ出力信号 | 最大ローレベル出力信号:0.8V 最小ハイレベル出力信号:3.8V、最大ハイレベル出力信号:5V 最大ソース電流:16mA、出力トリガ信号幅:20μs(typ) |
| トリガ入力信号 | 最大ローレベル入力信号:1.2V 最小ハイレベル入力信号:3.5V、最大ハイレベル入力信号:5V 最大シンク電流:16mA、正方向エッジトリガ幅:10μs(min) Tr/Tf:1μs(max) |
| プログラム信号出力 1 | オープンコレクタ出力(最大印加電圧25V、最大シンク電流100mA) |
| プログラム信号出力 2 |
*1 出力電流のコントロールでは、電流の確度とリニアリティおよびモニタ確度は、初期ドリフトと内蔵部品の温度ドリフトによる負荷変動は含まない。 *2 同定格のPAVシリーズ2台以上の運転では、最小負荷電流は定格の5%以上。定格出力電圧160V~650Vモデル:4台以下の運転では、最小負荷電流は定格の5%以上、4台を超える運転では、最小負荷電流は定格の20%以上。 *3 合計電流をマスタ機に表示する場合の電流計の表示確度は、定格電流の合計の2%±1カウント。 *4 保護用の外付けダイオードが必要。

