薄型可変スイッチング電源
PAGシリーズ|3300Wタイプ
PAG 3300W
0円
- 高効率/高力率(アクティブフィルタ方式
- 省スペース設置可能なフロント・エアインテーク・ファン採用
- 安全規格:CEマーキング(LVD指令/EMC指令)
- RS232/RS485 シリアル通信標準装備
- GPIB インターフェース(工場オプション)
- 絶縁アナログインターフェース(工場オプション)
- 高分解能:16ビットA/D・D/Aコンバータ内蔵
- 外部アナログコントロール可能
- 直列運転(2台まで)※定格出力電圧 40V, 60V, 600V を除く
- マスタースレーブ並列運転(4台まで)可能
- セーフ/自動スタートモード機能搭載(POWER ON OUT ON 機能)
- 寸法(最大寸):423W×88H×442.5Dmm
- 質量:13kg以下
![LAN LXI](https://kikusui.co.jp/kiku/wp-content/uploads/2021/01/ce.png.webp)
![UKCA](https://kikusui.co.jp/kiku/wp-content/uploads/2021/06/UKCA_mark.png.webp)
ラインアップ
画像 | 形名 | 出力 | 入力電流*1 | |
---|---|---|---|---|
電圧 | 電流 | |||
![]() | PAG8-400 | 0〜8V | 0〜400A | 24.0/14.5/7.2A |
![]() | PAG10-330 | 0〜10V | 0〜330A | |
![]() | PAG15-220 | 0〜15V | 0〜220A | |
![]() | PAG20-165 | 0〜20V | 0〜165A | |
![]() | PAG30-110 | 0〜30V | 0〜110A | 23.0/14.0/7.0A |
![]() | PAG40-85 | 0〜40V | 0〜85A | 24.0/14.5/7.2A |
![]() | PAG60-55 | 0〜60V | 0〜55A | 23.0/13.6/6.8A |
![]() | PAG80-42 | 0〜80V | 0〜42A | 23.5/14.0/7.0A |
![]() | PAG100-33 | 0〜100V | 0〜33A | 23.0/13.7/6.8A |
![]() | PAG150-22 | 0〜150V | 0〜22A | |
![]() | PAG300-11 | 0〜300V | 0〜11A | 23.0/13.8/6.9A |
![]() | PAG600-5.5 | 0〜600V | 0〜5.5A | 23.0/13.9/7.0A |
*1 単相200V/三相200V/三相400V
仕様
出力
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
定格出力電圧*1 | 8 V | 10 V | 15 V | 20 V | 30 V | 40 V |
定格出力電流*2 | 400 A | 330 A | 220 A | 165 A | 110 A | 85 A |
定格出力電力 | 3200 W | 3300 W | 3400 W |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
定格出力電圧*1 | 60 V | 80 V | 100 V | 150 V | 300 V | 600 V |
定格出力電流*2 | 55 A | 42 A | 33 A | 22 A | 11 A | 5.5 A |
定格出力電力 | 3300 W | 3360 W | 3300 W |
AC入力
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公称入力定格 | 単相または三相200 V入力モデル:190 Vac〜240 Vac、50 Hz〜60 Hz。三相400 V入力モデル:380 Vac〜415 Vac、50 Hz〜60 Hz | ||||||
入力電圧範囲/入力周波数範囲 | 単相または三相170 Vac〜265 Vac、三相342 Vac〜460 Vac /47 Hz〜63 Hz | ||||||
最大入力電流(TYP値*3、定格出力電力時) | 単相200 V入力モデル | 24.0 A | 23.0 A | 24.0 A | |||
三相200 V入力モデル | 14.5 A | 14.0 A | 14.5 A | ||||
三相400 V入力モデル | 7.2 A | 7.0 A | 7.2 A | ||||
力率(TYP値*3、定格出力電力時) | 単相200 V入力モデル:0.99(200 Vac入力時)、三相200 V入力モデル:0.94(200 Vac入力時)、三相400 V入力モデル:0.95(380 Vac入力時) | ||||||
効率(TYP値*4) | 82% | 83% | 86% | ||||
突入電流*5 | 50 A以下(単相または三相200 V入力モデル)、20 A以下(三相400 V入力モデル) |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公称入力定格 | 単相または三相200 V入力モデル:190 Vac〜240 Vac、50 Hz〜60 Hz。三相400 V入力モデル:380 Vac〜415 Vac、50 Hz〜60 Hz | ||||||
入力電圧範囲/入力周波数範囲 | 単相または三相170 Vac〜265 Vac、三相342 Vac〜460 Vac /47 Hz〜63 Hz | ||||||
最大入力電流(TYP値*3、定格出力電力時) | 単相200 V入力モデル | 23.0 A | 23.5 A | 23.0 A | |||
三相200 V入力モデル | 13.6 A | 14.0 A | 13.7 A | 13.8 A | 13.9 A | ||
三相400 V入力モデル | 6.8 A | 7.0 A | 6.8 A | 6.9 A | 7.0 A | ||
力率(TYP値*3、定格出力電力時) | 単相200 V入力モデル:0.99(200 Vac入力時)、三相200 V入力モデル:0.94(200 Vac入力時)、三相400 V入力モデル:0.95(380 Vac入力時) | ||||||
効率(TYP値*4) | 88% | 87% | |||||
突入電流*5 | 50 A以下(単相または三相200 V入力モデル)、20 A以下(三相400 V入力モデル) |
定電圧モード
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大電源変動*6 | 定格出力電圧の0.01 %+2 mV | ||||||
最大負荷変動*7 | 定格出力電圧の0.015 %+5 mV | ||||||
リップルノイズ*8 | 20 MHz、p-p | 60 mV | |||||
5 Hz〜1 MHz、rms | 8 mV | ||||||
温度係数 | 100 PPM/ ℃(30分ウォームアップ後) | ||||||
経時ドリフト*9 | 定格出力電圧の0.05 % | ||||||
初期ドリフト*10 | 定格出力電圧の0.05 %+2 mV | ||||||
リモートセンシング最大補償電圧(片道(+またはー側)) | 2 V | 5 V | |||||
立上り時間*11 | 80 ms | ||||||
立下り時間*12 | 全負荷時*13 | 20 ms | 100 ms | 160 ms | |||
無負荷時 | 500 ms | 600 ms | 700 ms | 800 ms | 900 ms | 1000 ms | |
過渡応答時間*14 | 1 ms以下 | ||||||
出力保持時間(TYP値*3)(定格電力出力時) | 10 ms以下(単相または三相200 V入力モデル)、6 ms以下(三相400 V入力モデル) |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大電源変動*6 | 定格出力電圧の0.0 1%+2 mV | ||||||
最大負荷変動*7 | 定格出力電圧の0.015 %+5 mV | ||||||
リップルノイズ*8 | 20 MHz、p-p | 60 mV | 80 mV | 100 mV | 300 mV | 500 mV | |
5 Hz〜1 MHz、rms | 8 mV | 25 mV | 100 mV | 120 mV | |||
温度係数 | 100 PPM/ ℃(30分ウォームアップ後) | ||||||
経時ドリフト*9 | 定格出力電圧の0.05 % | ||||||
初期ドリフト*10 | 定格出力電圧の0.05 %+2 mV | ||||||
リモートセンシング最大補償電圧(片道(+またはー側)) | 5 V | ||||||
立上り時間*11 | 150 ms | 250 ms | |||||
立下り時間*12 | 全負荷時*13 | 160 ms | 300 ms | 500 ms | |||
無負荷時 | 1100 ms | 1200 ms | 1500 ms | 2000 ms | 3500 ms | 4000 ms | |
過渡応答時間*14 | 1 ms以下 | 2 ms以下 | |||||
出力保持時間(TYP値*3)(定格電力出力時) | 10 ms以下(単相または三相200 V入力モデル)、6 ms以下(三相400 V入力モデル) |
定電流モード
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
最大電源変動*1 | 定格出力電流の0.01 %+2 mA | |||||
最大負荷変動*15 | 定格出力電流の0.1 %(負荷条件を変更後30分間)、定格出力電流の0.02 %+5 mA(負荷条件を変更後30以降) | |||||
リップルノイズ(5 Hz〜1 MHz実効値)*16 | 1300 mA | 1200 mA | 880 mA | 660 mA | 300 mA | 200 mA |
温度係数 | 200 PPM/ ℃(定格出力電流時30分ウォームアップ後) | |||||
経時ドリフト*9 | 定格出力電流の0.05 % | |||||
初期ドリフト*10 | 定格出力電流の0.5 % | 定格出力電流の0.25 % |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
最大電源変動*1 | 定格出力電流の0.01 %+2 mA | |||||
最大負荷変動*15 | 定格出力電流の0.1 %(負荷条件を変更後30分間)、定格出力電流の0.02 %+5 mA(負荷条件を変更後30以降) | |||||
リップルノイズ(5 Hz〜1 MHz実効値)*16 | 100 mA | 80 mA | 70 mA | 60 mA | 20 mA | 10 mA |
温度係数 | 200 PPM/ ℃(定格出力電流時30分ウォームアップ後) | |||||
経時ドリフト*9 | 定格出力電流の0.05 % | |||||
初期ドリフト*10 | 定格出力電流の0.25 % |
リモートアナログコントロール
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
出力電圧の外部電圧コントロール | 定格出力電圧の0〜100 %(印加電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±0.5 % | |||||
出力電流の外部電圧コントロール*17 | 定格出力電流の0〜100 %(印加電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±1 % | |||||
出力電圧の外部抵抗コントロール | 定格出力電圧の0〜100 %(付加抵抗レンジ選択可能:0Ω〜5 kΩ / 0Ω〜10 kΩ)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±1 % | |||||
出力電流の外部抵抗コントロール*17 | 定格出力電流の0〜100 %(付加抵抗レンジ選択可能:0Ω〜5 kΩ / 0Ω〜10 kΩ)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±1.5 % | |||||
出力のシャットオフコントロール | 外部電圧印加:0 V〜0.6 V/2 V〜15 V、または接点スイッチ。正/負論理選択可能。 | |||||
出力電流モニタ*17 | モニタ電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V、確度は1 % | |||||
出力電圧モニタ | モニタ電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V、確度は1 % | |||||
電源正常動作信号 | 正常(4 V〜5 V)、異常(0 V)、出力インピーダンス500Ω | |||||
並列運転 | 4台まで可能。電流バランス機能を搭載したワンコントロール方式 | |||||
直列運転*18 | 2台(合計電圧60 Vまで) | |||||
定電圧/定電流動作(CC/CV)判別信号 | オープンコレクタ出力、定電流(CC)動作時Low(ON)、定電圧(CV)動作時High(OFF)、最大印加電圧30 V、最大シンク電流10 mA | |||||
出力のオン/オフコントロール | 開放時:出力オフ、短絡時:出力オン 最大端子間電圧:6 V | |||||
ローカル/リモートアナログコントロール | 外部電圧印加または開放/短絡で切替可能。ローカル:2 V〜15 Vまたは開放、リモート:0 V〜0.6 Vまたは短絡 | |||||
ローカル/リモートアナログステータス信号 | オープンコレクタ出力、ローカル動作時High(オフ)、リモートアナログ動作時Low(オン) 最大印加電圧:30 V、最大シンク電流:10 mA |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
出力電圧の外部電圧コントロール | 定格出力電圧の0〜100 %(印加電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±0.5 % | |||||
出力電流の外部電圧コントロール*17 | 定格出力電流の0〜100 %(印加電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±1 % | |||||
出力電圧の外部抵抗コントロール | 定格出力電圧の0〜100 %(付加抵抗レンジ選択可能:0Ω〜5 kΩ / 0Ω〜10 kΩ)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±1 % | |||||
出力電流の外部抵抗コントロール*17 | 定格出力電流の0〜100 %(付加抵抗レンジ選択可能:0Ω〜5 kΩ / 0Ω〜10 kΩ)、確度とリニアリティは定格出力電圧の±1.5 % | |||||
出力のシャットオフコントロール | 外部電圧印加:0 V〜0.6 V/2 V〜15 V、または接点スイッチ。正/負論理選択可能。 | |||||
出力電流モニタ*17 | モニタ電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V、確度は1 % | |||||
出力電圧モニタ | モニタ電圧レンジ選択可能:0 V〜5 V / 0 V〜10 V、確度は1 % | |||||
電源正常動作信号 | 正常(4 V〜5 V)、異常(0 V)、出力インピーダンス500Ω | |||||
並列運転 | 4台まで可能。電流バランス機能を搭載したワンコントロール方式 | |||||
直列運転*18 | 2台(合計電圧60 Vまで) | 2台(合計電圧600 Vまで) | ||||
定電圧/定電流動作(CC/CV)判別信号 | オープンコレクタ出力、定電流(CC)動作時Low(ON)、定電圧(CV)動作時High(OFF)、最大印加電圧30 V、最大シンク電流10 mA | |||||
出力のオン/オフコントロール | 開放時:出力オフ、短絡時:出力オン 最大端子間電圧:6 V | |||||
ローカル/リモートアナログコントロール | 外部電圧印加または開放/短絡で切替可能。ローカル:2 V〜15 Vまたは開放、リモート:0 V〜0.6 Vまたは短絡 | |||||
ローカル/リモートアナログステータス信号 | オープンコレクタ出力、ローカル動作時High(オフ)、リモートアナログ動作時Low(オン) 最大印加電圧:30 V、最大シンク電流:10 mA |
設定およびリードバック(RS232C、485、オプション GPIB)
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
出力電圧設定確度 | 出力電圧の0.05 %+定格出力電圧の0.05 % | |||||
出力電流設定確度*17 | 出力電流の0.1 %+定格出力電流の0.2 % | |||||
出力電圧設定分解能 | フルスケール(定格出力電圧)の0.012 % | |||||
出力電流設定分解能 | フルスケール(定格出力電流)の0.012 % | |||||
出力電圧リードバック確度 | 出力電圧の0.1 %+定格出力電圧の0.1 % | |||||
出力電流リードバック確度*17 | 出力電流の0.1 %+定格出力電流の0.3 % | |||||
出力電圧リードバック分解能 | フルスケール(定格出力電圧)の0.012 % | |||||
出力電流リードバック分解能 | フルスケール(定格出力電流)の0.012 % |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
出力電圧設定確度 | 出力電圧の0.05 %+定格出力電圧の0.05 % | |||||
出力電流設定確度*17 | 出力電流の0.1 %+定格出力電流の0.2 % | |||||
出力電圧設定分解能 | フルスケール(定格出力電圧)の0.012 % | |||||
出力電流設定分解能 | フルスケール(定格出力電流)の0.012 % | |||||
出力電圧リードバック確度 | 出力電圧の0.1 %+定格出力電圧の0.1 % | |||||
出力電流リードバック確度*17 | 出力電流の0.1 %+定格出力電流の0.3 % | |||||
出力電圧リードバック分解能 | フルスケール(定格出力電圧)の0.012 % | |||||
出力電流リードバック分解能 | フルスケール(定格出力電流)の0.012 % |
保護機能
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
過電流保護(OCP) | 定電圧から定電流へ動作切替時に出力を遮断。任意設定可能。 | |||||
過電圧保護(OVP) | インバータ遮断方式 | |||||
過電圧保護電圧設定範囲 | 0.5 V〜10 V | 0.5 V〜12 V | 1 V〜18 V | 1 V〜24 V | 2 V〜36 V | 2 V〜44 V |
出力電圧下限制限(UVL) | 前面パネルまたはシリアル通信で設定。UVL値以下の出力電圧設定を防止。リモートアナログコントロール時は無効。 | |||||
過熱保護 | 保護機能動作後のモードを選択可能(シャットダウン/自動復帰) |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
過電流保護(OCP) | 定電圧から定電流へ動作切替時に出力を遮断。任意設定可能。 | |||||
過電圧保護(OVP) | インバータ遮断方式 | |||||
過電圧保護電圧設定範囲 | 5 V〜66 V | 5 V〜88 V | 5 V〜110 V | 5 V〜165 V | 5 V〜330 V | 5 V〜660 V |
出力電圧下限制限(UVL) | 前面パネルまたはシリアル通信で設定。UVL値以下の出力電圧設定を防止。リモートアナログコントロール時は無効。 | |||||
過熱保護 | 保護機能動作後のモードを選択可能(シャットダウン/自動復帰) |
前面パネル
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
コントロール機能 | 出力電圧と出力電流をそれぞれ別のノブ(エンコーダ)で設定(設定分解能切替可能)。OVP/UVLをノブ(エンコーダ)で設定。 シリアル通信時のアドレスをVOLTAGEノブで設定、アドレス数:31。ローカルモードへ強制切替。出力オン/オフ。 AC入力のオン/オフ。パネル操作のロック機能。過電流コントロール。 ボーレート設定:1200, 2400, 4800, 9600, 19200 bps。再スタートモード設定(セーフ/自動スタートモード) | |||||
出力電圧/出力電流表示 | 4桁、確度:定格出力電圧の0.5 %±1カウント/4桁、確度:定格出力電流の0.5 %±1カウント | |||||
表示 | 電圧、電流、アラーム、FINE(微調整)、設定値、OCP、ローカル、出力オン、キーロック |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
コントロール機能 | 出力電圧と出力電流をそれぞれ別のノブ(エンコーダ)で設定(設定分解能切替可能)。OVP/UVLをノブ(エンコーダ)で設定。 シリアル通信時のアドレスをVOLTAGEノブで設定、アドレス数:31。ローカルモードへ強制切替。出力オン/オフ。 AC入力のオン/オフ。パネル操作のロック機能。過電流コントロール。 ボーレート設定:1200, 2400, 4800, 9600, 19200 bps。再スタートモード設定(セーフ/自動スタートモード) | |||||
出力電圧/出力電流表示 | 4桁、確度:定格出力電圧の0.5 %±1カウント/4桁、確度:定格出力電流の0.5 %±1カウント | |||||
表示 | 電圧、電流、アラーム、FINE(微調整)、設定値、OCP、ローカル、出力オン、キーロック |
環境条件
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
動作周囲温度/湿度 | 0 ℃〜50 ℃/20 %〜90 %rh(結露なきこと) | |||||
保存周囲温度/湿度 | −20 ℃〜85 ℃/10 %〜95 %rh(結露なきこと) | |||||
高度 | 最大3000 m。2000 mを超える場合はディレーティングが必要。出力電流を定格の2 %/100 mで低減もしくは最大周囲温度を1 ℃/100 mで低減 |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
動作周囲温度/湿度 | 0 ℃〜50 ℃/20 %〜90 %rh(結露なきこと) | |||||
保存周囲温度/湿度 | −20 ℃〜85 ℃/10 %〜95 %rh(結露なきこと) | |||||
高度 | 最大3000 m。2000 mを超える場合はディレーティングが必要。出力電流を定格の2 %/100 mで低減もしくは最大周囲温度を1 ℃/100 mで低減 |
機構
項目/形名 | PAG8-400 | PAG10-330 | PAG15-220 | PAG20-165 | PAG30-110 | PAG40-85 |
---|---|---|---|---|---|---|
安全/EMC規格 | 安全規格:UL61010-1/EN61010-1準拠。Vout≦60 Vの場合:出力電圧はSELV、GPIB/絶縁アナログはSELV 60 V<Vout≦300 Vの場合:出力電圧は危険電圧、GPIB/絶縁アナログはSELV 300 V<Vout≦600 Vの場合:出力電圧は危険電圧、GPIB/絶縁アナログはSELV対象外。 EMC規格:EN 55032、EN 55035、EN 61000-3-3 | |||||
耐電圧 | Vout≦60 Vモデル: 入力ー出力(SELV)間:4242 Vdc(1分間)、入力ーFG間:2828 Vdc(1分間) 60 V<Vout≦100 Vモデル:入力ー出力間:2600 Vdc(1分間)、入力ーSELV:4242 Vdc(1分間)、出力ーSELV:1900 Vdc(1分間) 出力ーFG間:1200 Vdc(1分間)、入力ーFG間:2828 Vdc(1分間) 150 V<Vout≦600 Vモデル:入力ー出力間:4000 Vdc(1分間)、入力ーSELV:4242 Vdc(1分間)、出力ーSELV:3550 Vdc(1分間) 出力ーFG間:2670 Vdc(1分間)、入力ーFG間:2828 Vdc(1分間) | |||||
絶縁抵抗 | 100 MΩ以上(25 ℃、70 %rh) | |||||
雑音端子電圧/雑音電界強度 | EN55032クラスA、FCC part15 クラスA、VCCI クラスA / EN55032 クラスA、FCC part15 クラスA、VCCI クラスA |
項目/形名 | PAG60-55 | PAG80-42 | PAG100-33 | PAG150-22 | PAG300-11 | PAG600-5.5 |
---|---|---|---|---|---|---|
安全/EMC規格 | 安全規格:UL61010-1/EN61010-1準拠。Vout≦60 Vの場合:出力電圧はSELV、GPIB/絶縁アナログはSELV 60 V<Vout≦300 Vの場合:出力電圧は危険電圧、GPIB/絶縁アナログはSELV 300 V<Vout≦600 Vの場合:出力電圧は危険電圧、GPIB/絶縁アナログはSELV対象外。 EMC規格:EN 55032、EN 55035、EN 61000-3-3 | |||||
耐電圧 | Vout≦60 Vモデル: 入力ー出力(SELV)間:4242 Vdc(1分間)、入力ーFG間:2828 Vdc(1分間) 60 V<Vout≦100 Vモデル:入力ー出力間:2600 Vdc(1分間)、入力ーSELV:4242 Vdc(1分間)、出力ーSELV:1900 Vdc(1分間) 出力ーFG間:1200 Vdc(1分間)、入力ーFG間:2828 Vdc(1分間) 150 V<Vout≦600 Vモデル:入力ー出力間:4000 Vdc(1分間)、入力ーSELV:4242 Vdc(1分間)、出力ーSELV:3550 Vdc(1分間) 出力ーFG間:2670 Vdc(1分間)、入力ーFG間:2828 Vdc(1分間) | |||||
絶縁抵抗 | 100 MΩ以上(25 ℃、70 %rh) | |||||
雑音端子電圧/雑音電界強度 | EN55032クラスA、FCC part15 クラスA、VCCI クラスA / EN55032 クラスA、FCC part15 クラスA、VCCI クラスA |
*1 最小設定電圧は定格出力電圧の0.2 % *2 最小設定電流は定格出力電流の0.4 % *3 代用的な値です。性能を保証するものではありません。 *4 入力電圧 200 Vac 時(単相および三相200 V 入力モデル)、入力電圧 380 Vac 時(三相400 V 入力モデル) *5 内蔵ノイズフィルタ部への入力サージ電流(0.2 ms 以下)は除く *6 単相および三相200 V 入力モデル: 170 Vac ~ 265 Vac(定負荷時)、三相400 V 入力モデル: 342 Vac ~ 460 Vac(定負荷時) *7 無負荷から全負荷へ、入力電圧一定、リモートセンシングでセンシングポイントを測定 *8 定格出力電圧 8 V ~ 300 V モデルはJEITA 規格RC-9131A にて 1:1 プローブを使用 して測定 *9 入力電圧、負荷および周囲温度一定で30 分ウォームアップ後、8 時間以上の間隔をおいた場合 *10 入力電圧、負荷および周囲温度一定で通電開始後の30 分間 *11 定格出力電圧の 10 % ~ 90 % 間の応答時間、定格の抵抗負荷 *12 定格出力電圧の 90 % ~ 10 % 間の応答時間 *13 定格の抵抗負荷 *14 出力電圧が定格出力電圧の0.5 % 以内に復帰する時間。負荷電流の変動値は定格の10 % ~ 90 %、出力電圧は定格の10 % ~ 100 %、ローカルセンシング。 *15 定電流モードにおいて出力電圧を下限から定格まで変更したときの値、入力電圧一定 *16 定格出力電圧8 V ~ 16 V モデル: 出力電圧が2 V ~定格出力電圧の値、定格出力電流時。定格出力電圧20 V ~ 600 V モデル: 定格 出力電圧の10 % ~ 100 % の値、定格出力電流時。 *17 初期ドリフトと負荷変動による温度ドリフトは含みません *18 保護用のダイオードが必要
外形寸法図(mm)
オプション
ケーブル
インターフェース(工場オプション)
ラックマウント
シーケンス作成ソフトウェア
製品カタログ
取扱説明書
2D CAD
単相200V/三相200V
PAG8-400 / PAG10-330 / PAG15-220 / PAG20-165 / PAG30-110 / PAG40-85 / PAG60-55 / PAG80-42 / PAG100-33
三相400V
PAG8-400 / PAG10-330 / PAG15-220 / PAG20-165 / PAG30-110 / PAG40-85 / PAG60-55 / PAG80-42 / PAG100-33
単相200V/三相200V
PAG150-22 / PAG300-11 / PAG600-5.5
三相400V
PAG150-22 / PAG300-11 / PAG600-5.5